![]() |
1933年北海道旭川生まれ。 桑沢デザイン研究所を卒業後、1952年に創業された山川ラタン製作所にて籐椅子のデザイン及び開発を行う。 1957年 岡本太郎氏がデザインした、「サイコロ椅子」を製作。 1964年 剣持勇氏と製作した「ラウンジチェア」はニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選出される。 1990年 インドネシアに渡り、JODC(海外貿易開発協会)専門家としてインドネシア チレボンにてラタン工場を立ち上げ、技術指導を行う。チレボンデザインセンターや自社工場を開放することで、デザイナーや技術者の育成などインドネシアにおけるラタン産業の振興に力を注ぐ。 |
![]() |
1921年創業以来、籐家具専業メーカーとしては日本の代表格であるカザマ。生産の拠点としてインドネシアを中心に、技術指導にも注力し、品質の向上を追及するその姿勢は常に籐家具業界を一歩リードしている。 日本籐家具メーカーのパイオニアとして90年以上の歴史を持つカザマの籐家具は、常に厳選された最上級の籐原料のみを使用し、全ての商品一つ一つが熟練した職人たちの手によって製作されている。 カザマだからこそ出来る、「品質保証」と「万全なるアフターサービス」。その「安心」と「信頼」の証として一つ一つの籐家具にカザマブランドエンブレムを取り付け、カザマ全製品を自信を持って保証している。
|
![]() |
≪ こだわりの3次元曲線 ≫ 籐家具製品には一般的には「2次元曲線」の製法が多いが、この「ヴィフシリーズ」はあえて高度な技術が必要とされる、「3次元曲線製法」を採用している。 |
![]() |
≪ 耐久性の高いトラス構造 ≫ フレーム全体には細身でありながら強固な「トヒチ材」を使用し、建築工法にも使用される力学的にも強靭な「トラス構造」にすることで、見た目とは違って頑丈なフレーミングを採用。 |
![]() |
座面のクッションを外しても使用できるように、背もたれには丈夫で通気性にも優れている「斜め四つ目編み」を施し、座面には編み方の中では一番強度があり、見た目も美しい「あじろ編み」を熟練した職人達の手作業によって、一つ一つ丁寧に作り上げられている。 |
![]() |
≪ 最大限に軽量化 ≫ 本体重量は、指一本で持ち上げれることが可能な「約2.7Kg」。超軽量タイプなので掃除をする女性の方はもちろん、高齢者の方にも優しい軽量籐椅子。約2.7kgなので持ち運びも楽々。 |
Vif(ヴィフ)シリーズ商品
![]() |
![]() |
|||
■アームチェア ヴィフ 02-0947-85 販売価格 ¥32,000(税別) W550×D590×H800(SH370)mm |
■テーブル ヴィフ 03-0463-00 販売価格 ¥23,500(税別) W500×D500×H520mm |