ステンレス製キッチンツール
楽しく料理を作る、そして食べる。テーマは「EAT+COOKING」
キッチンからダイニングへ、ボーダレスに楽しさ、心地よさを演出してくれる道具を創りたい。
そんな想いから生まれた「EAトCO」シリーズです。
冷えて固まってしまったバターも糸状にふんわり削れるバターナイフ。
糸状になるので、パンに塗りやすいのも魅力です。
トーストにはもちろん、お料理にも便利。
ギザ刃部分はコゲ落としとして使用できます。
ステンレスは、世界有数のステンレス加工産地として知られている新潟県燕三条。
取っ手から刃先まで一枚のステンレスで作られています。
柄が長めで泡立て部分もスリムなので、容器の中で動かしやすく、簡単に撹拌ができます。
また、細長いフォルムは食卓でもすっきりと使えます。
ドレッシングや溶き卵、お菓子作りに。18-8ステンレス製で清潔に使用できます。
先端の丸みと深すぎない曲面で、食器や鍋のふちに沿って最後まできれいにとることができるサービングスプーンです。
食卓での取り分けにはもちろん、調理にも使うことができます。
持ち手の端がフック形状なので、食器や鍋の中にすべり落ちる心配がありません。
トレーのようなモダンデザインなので、そのままテーブルに出しても素敵です。
ワサビやショウガなどの薬味を卓上ですりおろし、新鮮なまま料理に添える。
周囲にカーブをつけたトレー形状で、 こぼれにくく、汁ものなどには薬味を溶かしながら入れられます。
しっかりした目立てで、大根も力を入れずにおろすことができます。
繊維がからみにくく、お手入れも簡単です。少し傾けることで、フチの斜め角から水分を切れます。
そのままダイニングに置いても美しいステンレス製。
リンゴをすりおろしたり、ワサビや玉ねぎのドレッシング、おろしきゅうりの冷製スープなどにもおすすめです。
握りやすく、食材をはさみやすい硬さで、片面には3つのスリットを入れました。
スリット面を下にして使えば、料理の水分を切ることができ、
反対のスプーンを下にして使えば、汁ものなどの具材を汁ごとサーブできます。
トングのようにしっかりとつかめる菜箸です。
ステンレス製なので焼き物や揚げ物に使っても大丈夫。
先が自然に揃うので繊細な盛りつけも楽にできます。
持ち手の端は、器のフチなどからすべり落ちにくい形状です。
ひっかけるだけのシンプルな使い方なので、
ステンレス製、樹脂製を問わず、様々なタイプのお玉におすすめです。
凹みがあるので、汁ものがこぼれにくくなっています。
ステンレス板を曲げてできたシンプルな形状で、簡単に丸洗いできます。
取り扱い商品
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■Nulu -butter knife- バターナイフ 15×150×36 販売価格 ¥1,000(税別) |
■Mazelu -whisk- ウィスク 25×25×260 販売価格 ¥1,200(税別) |
■Suqu -serving spoon- サービングスプーン 65×22×230 販売価格 ¥1,200(税別) |
■Oros -grater-
グレーター 47×202×12 販売価格 ¥2,000(税別) |
■Oros L -grater- グレーターL 70×200×15 販売価格 ¥3,000(税別) |
![]() |
![]() |
![]() |
||
■Hasam -tongs- トング 36×200 販売価格 ¥2,000(税別) |
■Saibashi -tongs- トング 16×250 販売価格 ¥2,200(税別) |
■Oki -ladle stand- レードルスタンド 93×86×27 販売価格 ¥2,000(税別) |